初心者の為の自作パソコン・自作PCの作り方 & パソコンパーツ購入ガイド
パソコンをすでに持っている方でも、「もう少しここがこうなったらいいのに」と思ったことは無いでしょうか?
そんな不満なく、自由にパーツを組むことが出来るのが自作PCの最大の魅力です。
Home>>目的PC作製ガイド>>自作テレビパソコン
/* 728x15, 作成済み 10/09/21 */ //-->
自作テレビパソコン
地デジ対応テレビパソコン
自作パソコン用の地デジチューナーが発売されているので、気軽にTVパソコンを作ることが出来ます。
地デジパソコンで大切なのが、画像を映し出すディスプレイと、録画する時には大容量のHDDやブルーレイディスクなどが必要になります。
当然テレビパソコンには、チューナーボードを購入する必要があります。
また、地デジはHDCP対応のディスプレイや、ビデオカードも必要になってきます。どんなパソコンでも地デジボードを組み込めば見られると言う訳では無い点に注意する必要があります。
ここでは、地デジボードの選び方、ディスプレイの選び方、を中心に地デジパソコンの作り方を説明していきます。
地デジチューナーの選び方
自作パソコン用の地デジチューナーは1〜2万円ほどで購入できるので、手軽に地デジを楽しむことが出来ると思います。
パソコンのスペックは、CPUクロックが2GHzあれば見られるのでミドルクラスのパソコンならほとんど対応します。
地デジチューナーは内蔵ボードとUSB接続の外付けタイプがあります。
デスクトップPCから、ノートまで幅広いパソコンを地デジパソコンにする事が出来ます。
内蔵型・・・PCIスロットに取り付けるタイプのテレビチューナーです。使用するためにはもちろんスロットの空きが必要になります。
外付け・・・USBに挿して使用する地デジチューナーです。空きスロットが無いパソコンや、ノートパソコンをお使いの方に適しています。
内蔵型と外付けタイプのメリットとデメリットをまとめて見ました。
モデルタイプ |
メリット |
デメリット |
内蔵型 |
・PCケース内部に収納出来るので邪魔にならない |
・パソコンのスロットに空きがないと取り付けられない |
外付け |
・USB接続なので、ノートパソコンや、スロットの空きがない省スペースPCにも取り付けられる |
・USB接続のため、コード類が邪魔になる |
/* 728x90, 作成済み 08/12/08 */ //-->
HDCP
地デジは、映像の著作権保護のため、デジタル信号を暗号化するHDCPに対応するディスプレイと、著作権保護技術の一つCOPPに対応したビデオカードが必要になります。
この辺が地デジの敷居を高くしているのかもしれません。ただ、一度地デジパソコンをセットアップしてしまえば気軽にデジタル放送を楽しめとても便利です。
HDCP対応のビデオカードとディスプレイは以下で検索できます。
HDCP対応ビデオカード一覧
HDCP対応ディスプレイ一覧
パソコンで、テレビを見たり、映画鑑賞などを良く見る方は、光沢のあるディスプレイがおススメです。
光沢のあるディスプレイは色のメリハリがよく、クッキリとした映像を楽しむ為には非常に有効です。逆に、ノングレア処理(反射防止)されたディスプレイは照明などの映りこみが低減されるため、目の疲れを軽減させる効果があります。その反面映像がはっきりとしない平面的な映像になってしまいます。
上で紹介しているHDCP対応ディスプレイ一覧では、光沢のあるディスプレイには光沢液晶と明記されています。
↓

地デジパソコン作製編はこちらから
HOMEへ戻る
src="http://x4.kusarikatabira.jp/ufo/05200500a"> 初心者必見! 一眼レフカメラ入門初めての金庫購入ガイド