初心者の為の自作パソコン・自作PCの作り方 & パソコンパーツ購入ガイド
自分だけの一台を作ろう!
パソコンをすでに持っている方でも、「もう少しここがこうなったらいいのに」と思ったことは無いでしょうか?
そんな不満なく、自由にパーツを組むことが出来るのが自作PCの最大の魅力です。
Home>>パーツの選び方
/* 728x15, 作成済み 10/09/21 */ //-->
パーツの選び方
CPU
種類やグレードによって、性能、消費電力に大きく影響します。
冷却装置
CPUに付属しているものもありますが、静音PCを作製しようとする場合、別途購入したほうがよいでしょう。
マザーボード
インターフェイスや、安定性を重視して選ぶとよいでしょう。マザーボードの種類によって搭載できるCPUなどが決定されます。
HDD
選ぶポイントとして、容量、価格、回転数、軸受けの種類が上げられます。
光学ドライブ
読み書き速度、使用できるメディアの種類、ブランド名がポイントです。
メモリ
読み書き速度、容量が選ぶポイントです。
ビデオカード
マザーボードに内蔵されているもののありますが、3Dゲームをする場合ハイエンドのビデオカードが必要になります。
ケース
パソコンの顔とも言うべきパーツ。自作するからにはケースもこだわりを持って選ぶものの一つです。一番選択に悩むパーツでもあります。
電源
主に供給できる電力で決定しますが静音性のあるものもあります。
OS
大抵Windows Xpになるかと思います。
ディスプレイ
ディスプレイは画質など好みが分かれます。実際に店頭で確認してみることをお勧めします。
その他
入力デバイスは直接人間と接する部分なので多少高価でも手に馴染むものを選ぶと長く使え、かえって経済的です。
/* 728x90, 作成済み 08/12/08 */
//-->
<参考ページ>
その他、以下のページでも各種最新パーツをチェックできます。
- TWOTOP
・・・業界最大手の一つパソコン・PCパーツ専門店
- ドスパラ
・・・充実した品揃えと安心の保証と低価格
- パソコン工房
・・・業界最大級、全国店舗で安心サポート
- マウスコンピューター
・・・低価格のPCが魅力のBTOパソコン
CPUの選び方
冷却装置の選び方
マザーボードの選び方
HDDの選び方
光学ドライブの選び方
メモリの選び方
ビデオカードの選び方
ケースの選び方
電源の選び方
OSの選び方
ディスプレイの選び方
HOMEへ戻る
Copyright (C) 2006 Hiroaki Hasimoto All right reserved.
src="http://x4.kusarikatabira.jp/ufo/05200500a"> 初心者必見! 一眼レフカメラ入門初めての金庫購入ガイド