初心者の為の自作パソコン・自作PCの作り方 & パソコンパーツ購入ガイド
パソコンをすでに持っている方でも、「もう少しここがこうなったらいいのに」と思ったことは無いでしょうか?
そんな不満なく、自由にパーツを組むことが出来るのが自作PCの最大の魅力です。
Home>>パーツの選び方>>OS
/* 728x15, 作成済み 10/09/21 */ //-->
OSの選び方
OS選びの基礎
OSの基礎知識についてはこちらへ⇒OSの基礎知識DSP版・・・これから新規にPCを組み立て、なおかつOS単体を持っていない方は迷わずDSP版の購入をお勧めします。DSP版はパーツと同時購入に限りパッケージ版の半額でOSを買うことができる販売形式です。すでにパッケージ版のOSを持っているときは新たに購入する必要性はありません。
ただしWindows XPを何度もインストールしていくと、回数制限でライセンス承認が通らなくなります。この場合は電話にてシリアルを再度発行してもらう必要がありますが、それ以降は通常どうりに使用ができます。
Windows 7 32bit or 64bit・・・通常のパッケージのWindows 7は、インストールする際に何ビットにするか選べますが、DSP版は購入する時に32bitまたは64bitのどちらかを決めなければいけません。
32bit版はメモリの上限が4GBでしたが、64bit版では、ほぼ上限がないと言ってよいでしょう。
ただし、64bitのOSでも、Windows 7 Home Basicはメモリの上限が8GB、Home Premiumが16GB、その他のエディションは192GBとなっています。
また、64bit版は64bit用に書かれたプログラムを動かすとより高速に動作しますが、32bitにしか対応していないソフトは全てではありませんが、動作しない事があります。
/* 728x90, 作成済み 08/12/08 */
//-->
その他、以下のページでも各種最新パーツをチェックできます。
- TWOTOP
・・・業界最大手の一つパソコン・PCパーツ専門店
- ドスパラ
・・・充実した品揃えと安心の保証と低価格
- パソコン工房
・・・業界最大級、全国店舗で安心サポート
- マウスコンピューター
・・・低価格のPCが魅力のBTOパソコン
CPUの選び方
冷却装置の選び方
マザーボードの選び方
HDDの選び方
光学ドライブの選び方
メモリの選び方
ビデオカードの選び方
ケースの選び方
電源の選び方
OSの選び方

ディスプレイの選び方
HOMEへ戻る
src="http://x4.kusarikatabira.jp/ufo/05200500a"> 初心者必見! 一眼レフカメラ入門初めての金庫購入ガイド