初心者の為の自作パソコン・自作PCの作り方 & パソコンパーツ購入ガイド
パソコンをすでに持っている方でも、「もう少しここがこうなったらいいのに」と思ったことは無いでしょうか?
そんな不満なく、自由にパーツを組むことが出来るのが自作PCの最大の魅力です。
Home>>パーツの選び方>>ビデオカード
/* 728x15, 作成済み 10/09/21 */ //-->
ビデオカードの選び方
ビデオカード選びの基礎
ビデオカードの基礎知識についてはこちらへ⇒ビデオカードの基礎知識ビデオカードの購入予定の方についてはこちらへ⇒ビデオカード購入ガイド
目的を決める
1. インターネットやofficeなどが主な使用用途だが、マザーボードにオンボードされていないため搭載する場合
2. 3Dゲームをする、またはやろうと思っている場合
3. デュアルディスプレイにする必要がある、大きな解像度のディスプレイを使用する場合
大きく分けると上の3つに分けることができます。
1は安価なビデオカードを搭載すればよいので、選ぶポイントは値段になります。
2はプレイするゲームが快適に動作する環境を整える必要があります。ゲームホームページで動作環境を調べてビデオカードを選びます。
3は基本的にインターフェイスがデュアルディスプレイに対応しているのか、解像度が高解像度に対応しているか調べて選びます。
性能と仕様
グラフィックチップ、ビデオメモリー
グラフィックチップの性能が高いほど3D描写機能が優れ、ビデオメモリーの容量が多いほど発色がよくなります。
接続方式
接続方式はAGP、PCI Expressの2種類が一般的です。現在の主流は転送速度が高速なPCI Expressになっています。
接続端子
現在、DVI(デジタル出力)かD-Sub15ピン(アナログ出力)の2種類存在します。DVI接続のほうがノイズが少ないため、画像が鮮明に表示されます。新規購入の際はDVI接続対応の物を選ぶことをお勧めします。ディスプレイが対応していなくとも1000円くらいでDVI⇔D-Sub15ピンの変換コネクタが売られています。
左がD-Sub15ピン、右がDVI接続です。
総括
今までは、ゲームなどの特別な用途でビデオカードが使われてきました。Officeなどの事務系の使用用途ではビデオ性能が必要なかったといえます。
しかし、発売予定のWindows Vistaではそれなりのグラフィック性能が要求されます。性能としてはミドルレンジで十分だと思いますが、しばらくは様子を見たほうがよいでしょう。
/* 728x90, 作成済み 08/12/08 */
//-->
その他、以下のページでも各種最新パーツをチェックできます。
- TWOTOP
・・・業界最大手の一つパソコン・PCパーツ専門店
- ドスパラ
・・・充実した品揃えと安心の保証と低価格
- パソコン工房
・・・業界最大級、全国店舗で安心サポート
- マウスコンピューター
・・・低価格のPCが魅力のBTOパソコン
CPUの選び方
冷却装置の選び方
マザーボードの選び方
HDDの選び方
光学ドライブの選び方
メモリの選び方
ビデオカードの選び方

ケースの選び方
電源の選び方
OSの選び方
ディスプレイの選び方
HOMEへ戻る